2004年9月期半期ディスクロージャー
預金および貸出金の状況
預金について
当金庫は、お客さまのお役に立てるよう、フェイス・トゥ・フェイスを基本姿勢に小口多数顧客取引を推進し、安定した経営基盤作りに努めました。その結果、平成16年9月末の預金残高は、平成16年3月末より2,061百万円増加し、168,321百万円となりました。貸出金について
当金庫は、事業性資金の新規開拓、信用保証協会保証付融資、住宅ローン、個人ローンに重点をおいて推進しましたが、法人向け貸出および地方公共団体向け貸出が伸び悩んだこともあり、平成16年9月末の貸出金残高は、平成16年3月末より、1,957百万円減少し、70,122百万円となりました。
貸出金の業種別内訳
貸出金業種別構成比
平成16年9月末の貸出金業種別構成比は平成16年3月末に比べ大きな変化はありませんでした。個人のお客さまへの貸出金が最も多く40.9%、次いで建設業15.8%となっております。みずしんは地域金融機関としてお客さまからお預かりした資金を、地元の皆さまに幅広くご利用いただいております。
単体自己資本比率(国内基準)
平成16年3月末 | 平成16年9月末 | |
単体自己資本比率 | 10.77% | 10.89% |

有価証券の時価情報
その他有価証券で時価のあるもの
(単位:百万円)
平成16年3月末 | 平成16年9月末 | |||||||
時価 | 評価差額 | うち益 | うち損 | 時価 | 評価差額 | うち益 | うち損 | |
株式 | 197 | 28 | 31 | 3 | 180 | 11 | 21 | 10 |
債券 | 48,392 | 145 | 374 | 228 | 49,284 | 345 | 466 | 120 |
その他 | 1,860 | △25 | 30 | 55 | 2,249 | △34 | 44 | 78 |
合計 | 50,450 | 148 | 436 | 287 | 51,714 | 322 | 532 | 209 |
満期保有目的で時価のあるもの
(単位:百万円)
平成16年3月末 | 平成16年9月末 | |||||||
帳簿価額 | 含み損益 | うち益 | うち損 | 帳簿価額 | 含み損益 | うち益 | うち損 | |
債券 | 11,100 | △650 | 55 | 705 | 9,900 | △632 | 70 | △703 |
時価のない有価証券の主な内容
(単位:百万円)
平成16年3月末 | 平成16年9月末 | |
帳簿価額 | 帳簿価額 | |
その他有価証券 非上場株式 | 30 | 30 |
金融再生法ベースによる開示
区分 | 開示残高 (A) |
保全額 (B) |
内訳 | 保全率 (B)/(A) |
引当率 (D)/(A-C) |
|||
担保・保証等による回収見込額 (C) |
貸倒引当金 (D) |
|||||||
金融再生法上の不良債権 | 平成16年3月末 | 8,867 | 8,100 | 4,435 | 3,665 | 91.3% | 82.6% | |
平成16年9月末 | 8,107 | 7,931 | 4,304 | 3,627 | 97.8% | 95.3% | ||
内 訳 |
破産更生債権及びこれらに準ずる債権 | 平成16年3月末 | 4,016 | 4,016 | 1,137 | 2,879 | 100.0% | 100.0% |
平成16年9月末 | 3,766 | 3,766 | 884 | 2,881 | 100.0% | 100.0% | ||
危険債権 | 平成16年3月末 | 2,224 | 2,224 | 1,550 | 673 | 100.0% | 100.0% | |
平成16年9月末 | 2,259 | 2,259 | 1,602 | 657 | 100.0% | 100.0% | ||
要管理債権 | 平成16年3月末 | 2,626 | 1,859 | 1,747 | 112 | 70.7% | 12.7% | |
平成16年9月末 | 2,081 | 1,905 | 1,817 | 88 | 91.5% | 33.3% | ||
正常債権 | 平成16年3月末 | 66,151 | ||||||
平成16年9月末 | 65,160 | |||||||
合計 | 平成16年3月末 | 75,018 | ||||||
平成16年9月末 | 73,268 |
金融再生法上の不良債権と保全状況(平成16年9月末)

TOPICS(平成16年4月〜9月)
4月 | ○ 新入職員6名入庫 ○「こんぴら歌舞伎観劇旅行」の実施 (参加者165名) ○(株)ジャックス提携個人ローンの取扱開始 |
5月 | ○「年金友の会」日帰り旅行の実施(参加者610名) ○「みずしん経済研究会青年部会」総会・勉強会・懇親会開催 |
6月 | ○「2004夏の懸賞付き定期預金」の取扱開始 平成16年6月1日〜平成16年9月30日 ○「みずしん経済研究会」文化講演会開催(参加者150名) 講師/月亭 八方 氏 演題/ピンチとチャンスは紙一重 ○「信用金庫の日」全店役職員による地区一斉清掃 ○ 倉敷市に「岡山国体」のPR用のぼり旗 700本を寄贈 ○「おれおれ詐欺」未然防止で水島署管内金融機関防犯協議会から 感謝状の授与(福田支店・連島支店) ○「三菱自工関連相談窓口」の設置 ○ 水島信用金庫 第54期通常総会開催 ○ 2004年版ミニディスクロージャー誌作成 ○ 「口座振替依頼書受付システム」稼働 ○ 日本銀行の定期考査を受ける |
7月 | ○ 信用保証協会提携保証「いぶき」の取扱開始 |
8月 | ○「懸賞付き定期積金(みずしん夢)キャンペーン」の抽選会を実施 ○ 水島港まつり「提灯パレード」「七夕飾り」への参加(総勢690名) ○「みずしん経済研究会」4支部合同講演会開催(参加者35名) 講師/難波 一夫 演題/心に包帯をまいて ○ 商工組合中央金庫との業務協力覚書の締結 ○「不動産担保評価システム」稼働 |
9月 | ○「2003冬の懸賞付き定期預金」の抽選会を実施 ○「みずしん災害復旧ローン」の取扱開始 ○ 農林漁業金融公庫との業務委託契約ならびに業務協力覚書の締結 |